今回はコレカラというビジネスが詐欺なのかという点について調べて行きます。
ネットビジネスにおいてかなりの確率で検索されるキーワードの一つがこの「詐欺」という言葉です。
確かにネットビジネスは詐欺もあります。
検索すると様々なネットビジネスに関する詐欺情報が出てきます。
「商品を購入したが届かずにお金だけ騙し取られた!」
「説明と違う商品が送られてきた!!」
というような情報も見ます。
こういった悪質な詐欺ビジネスもありますが、果たしてコレカラは詐欺なのでしょうか。
今回は徹底的に調べてみました。
過去にコレカラというビジネスについては調べていますのでコレカラについて詳しく知りたいという方はまず下記のまとめページからご覧ください。
コレカラは詐欺ビジネスなのか?ネットビジネス=詐欺は誤解!
まず最初に言っておきたいのが、ネットビジネスは詐欺ではありません。
インターネットを使って作業もしくはビジネスを行うものになりますので安心してください。
危険なものではありません。
今回のコレカラというビジネスもネットビジネスにはなるのですが、そもそもの話ネットビジネス=詐欺だと思っている人がコレカラも詐欺ではないかと疑っているのではないかと感じます。
そう思った理由は簡単で詐欺の証拠が出てこないからです。
もし、本当に稼げないような詐欺ビジネスであれば証拠があります。
そうでも無い限り詐欺ビジネスという事は出来ないからです。
コレカラにそういった情報があるのか確認してみましたが、やはり詐欺という証拠もありません。
稼げなかったとしても保証が付いているので心配する必要は無いと思います。
ネットビジネスは詐欺だと思っている人がいるようですが、コレカラは大丈夫だと感じますので安心して良いでしょう。
ネットビジネスの印象は年配の方程悪い?
ネットビジネスについての偏見は比較的30代後半から60代くらいまでの方に多いイメージがあります。
というのも昔は詐欺ビジネスというのが色々ありました。
特に今のような形でネットビジネスが浸透する前の頃は特に詐欺被害に遭ってしまう人も多かったでしょう。
現在ほど情報の伝達がスムーズに出来ない、情報を発信するようなプラットフォームが無かったことから詐欺であるというのに気が付かないもしくは気が付くまでに時間がかかってしまうというケースが多発していたと思います。
また、ネット通販ではよく「写真と実物が違い過ぎる!」「ネットを使うとろくなことが無い!」というような書き込みを見ることもありますのでそれを見てイメージが悪くなっているのではないでしょうか。
確かにネットで購入したモノの中には粗悪な商品であるケースがあります。
何となくネットが怖いという印象があるとどうしても手が出しにくいですよね。
コレカラについてもネットそのものの印象が悪い事が原因で怪しまれているのではないかと感じます。
しかし、そういった情報自体も本当のことかについては調べてみないと分かりません。
年配の方やネットに良いイメージを持っていない人はどうしても自分からそのイメージを払しょくしようとはしないのでずっとイメージが悪いままというのはよくある話です。
若い人はネットを使い慣れているので積極的に調べたり、本当に会っているのか、間違っていないのかという視点で物事を捉える事が出来るので調べる癖が付いています。
コレカラについてもやはり年齢が上の方程誤解や偏見がありそうな気がしています。
是非少しでもわからないという人は調べてみてはいかがでしょうか。
実は知らないネットビジネスの真実?ほとんどのビジネスが詐欺とか怪しい等の情報が出てくる?
これはネットビジネスではよくある話なのですが、どんなビジネスでも大抵の場合「詐欺」「怪しい」「危険」「稼げない」「お勧めできない」「止めておいた方が良い」という情報が出てきます。
ただ、そういった情報は特定の調査機関が調べた結果では無くあくまでも個人的に運営しているサイトやブログ内で掲載されているケースが殆どです。
つまり、言い方はあまり良くないのですが、素人がまとめているサイトやブログに多く書かれています。
ネットは誰でも書き込むことが出来る空間なので自分の考えや意見を述べること自体は全く問題ないと思いますが、信ぴょう性については疑問があります。
詐欺や怪しいという情報がしっかりと名前や住所の分かるような調査機関が証明書付きで記載しているならそうなのかもしれませんが、実際今回のコレカラというビジネスに関してもそういった情報は確認できませんでした。
また、ネットビジネスのイメージからも影響があるのかほとんどのビジネスはあること無い事書かれています。
詐欺や怪しいという書き込みも当然ありますのでそういった情報は安易に信用すると危険ではないかと感じます。
誰でも自由に書き込める空間内での詐欺と言う情報だという事は頭に入れておいた方が良いでしょう。
詐欺ビジネスの特徴とは?
コレカラは詐欺では無いと感じる理由としては詐欺ビジネスの特徴に当てはまっていないというのも根拠の一つです。
まず詐欺ビジネスの特徴を見て行きましょう。
詐欺ビジネスの特徴NO,1
特商法が無い
これは詐欺の可能性がかなり高いです。
特商法というのは消費者とのトラブルを避けるために作成を義務付けられているのでこれが無いというのはかなり怪しいです。
特商法が無いビジネスは詐欺だと思ってもいいくらいです。
詐欺ビジネスの特徴NO,2
利用者の殆どが満足していない
利用者の満足度がかなり低いビジネスは詐欺の可能性があります。
もちろん、少人数であれば個人差や始める際に内容を間違って認識していたというケースも考えられますが、ほとんどの方が満足していないという事は詐欺を目的に運営されているという事が考えられます。
詐欺ビジネスかもしれませんので注意してください。
このように詐欺ビジネスの特徴というのはある程度把握することが出来ます。
コレカラはこういった特徴に当てはまっていないという点から見ても詐欺では無いと感じます。
詐欺ビジネスの特徴NO,3
会社の住所が無い
会社情報が無いビジネスは詐欺の可能性が非常に高いです。
そもそも会社の住所が書いていないという事はその会社が本当に存在するのか怪しいところです。
もしかすると架空の会社でお金を騙し取ることが目的の可能性が考えられます。
また、もしもトラブルになった際に請求する場所がどこだかわからないと請求が出来ないです。
詐欺ビジネスに遭ってしまい泣き寝入りしたくないという方は絶対に会社情報の欄を確認して住所があるかチェックしましょう。
詐欺ビジネスの特徴NO,4
契約を強引に勧めてくる
ネットビジネスは申し込みをして必要事項を記入することで契約が完了し、ビジネスをスタートすることが出来ます。
まず最初はLINEに登録するのが最近のスタイルなのですが、その後あまりにも強引に契約を勧めてくるようなビジネスは詐欺の可能性があります。
もちろん、適切なアプローチであれば問題ないのですが、断っているのにも関わらずしつこく連絡してきたり契約を勧めてくるようなところは信用が出来ません。
詐欺ビジネスである可能性が高いと共にあまり良くないビジネスであるケースも多いので気を付けてください。
詐欺ビジネスの特徴NO,5
ネットに全く情報が無い
ネットに全く情報が無いビジネスはかなり怪しいです。
詐欺の可能性があります。
通常ネットビジネスなら誰かしらがサイトを作ったり情報をまとめている場合が多いです。
ましてや人気のビジネスなら沢山の情報が出てくるでしょう。
しかし、ネットでいくら探しても情報が出てこないようなビジネスは危険です。
そもそもそのビジネスが存在していない可能性すらあります。
登場したばかりで利用者が少ないというならまだしも登場から2か月3か月しても情報が出てこないビジネスは詐欺の可能性があるので気を付けてください。
詐欺ビジネスだと思って返金を求めるのは勿体ない?勘違いの場合も?!
ネットビジネスでは稀に詐欺だと思ってしまい、返金を希望する方もいますが個人的には非常に勿体ないと感じています。
多くの場合が勘違いでそのまま続けていたら稼げていたのにも関わらず、早急にやめてしまっている人がかなりの数いると思います。
もし、詐欺かも怪しいビジネスかもしれないと思った際にはひとまず、調査を行いましょう。
ネットで情報を集めたり、運営側に疑問をぶつけるなどしてみるのも良いと思います。
稼げないという場合に詐欺だと思ってしまうケースが多いのですが稼げないからと言って詐欺とは限りません。
詐欺だと思ってすぐに解約したり、返金の処置をしてしまうとやり方が間違っているなどのイージーミスが原因で稼げないという可能性も十分に考えられるのでまずは一度落ち着いて状況を整理して、調べてみるというのが良いでしょう。
コレカラのように良いビジネスを詐欺という勘違いで辞めてしまうのは非常に勿体ないと思います。
動く前にまずは調査から始めてみるのが良いでしょう。
詐欺だと誤解してすぐに行動しない方が得?まずは運営に連絡!
ネットビジネスという事で思うように稼げないビジネスもあるでしょう。
コレカラの場合はそういったケースは確認できませんでした、ネットビジネスに100%は無いので思うように稼げないという事があるかもしれません。
そういった場合、人は「詐欺に逢ったかも」という不信感をもち、すぐに退会の手続きをしようとするケースがあるのですが正直これはお勧めできません。
というのも思うように稼げないという状況は詐欺と結びつかないからです。
何かしらのミスや手違いがある可能性が非常に高いのでまずはサポートに連絡しましょう。
運営に相談して状況を整理しましょう。
詐欺だと思って焦っても何のメリットもありません。
落ち着いて連絡し、対応策を相談するようにしましょう。
これはコレカラ以外のビジネスでも同じことが言えるので参考にしてみてください。
詐欺ビジネスかもしれないと思った人はまず最初に被害届が出ていないか確認すべし!
詐欺ビジネスかもしれないと思った場合はそのビジネスに関する被害届が出ていないか調べてみてください。
ネットで検索すると出てくると思います。
もしくはネット上にそのビジネスに騙されたという人がいないか確認しましょう。
ただし、その場合はその情報が本当なのかという点も同時にチェックする必要があります。
利用者しか知らない情報や具体的なデータが提示されているのか見てください。
詐欺ビジネスであればそういった情報が出てくるはずです。
インターネットの発達によって調べればたいていの情報は出てくるのでまずはそういった点があるのか確認してから詐欺なのか決めましょう。
コレカラは詐欺では無い?!保証も付いているので安心して挑戦できる!
コレカラは保証があります。
つまり、万が一結果が出ずに辞めたいと思っても保証を利用する事で損失を出すことは無いと思います。
保証が付いているので詐欺では無いと思いますし、内容を見てもかなり期待できるビジネスだと感じます。
コレカラが詐欺だという情報は間違いだと思います。
スマホを使って気軽に出来る素晴らしいビジネスだと思いますので興味がある方は是非挑戦してみてください。
詐欺ビジネスかもしれないと思って挑戦しなかった結果大きな損をするかもしれません。
勿体ないので損をしないようネットの情報を鵜呑みにして詐欺だと思わないのが良いでしょう。